福岡県 志免町弓道場
妹達
今年もやってきました
(女子…4人 男子…2人)
【弓道合宿】と言う名 の 飲み会
去年は 涼しい九重町弓道場を お借りしての練習でしたが
今年は 冷房完備の 更に涼しい志免町弓道場を お借りしたそうです。
。
涼しい と言っても
的は 勿論 外なので
道場の前は大きく開いています
冷気は 上と横から かなりガンガン冷やしていても
正面からダダ漏れ…
弓道場の冷房だなんて
全国でも そうそう無いでしょうに…
まぁ〜 なんとも 勿体無いはなしです
。
志免町の弓道場合宿なら
夜は 自分の家に帰れば 近いのでは…
と 思いきや
遠い遠い 県外の九重町まで移動 そして ここに泊まり
マァ〜 ご苦労さんです
。。。
↓ その 別荘下の保養所にて
真ん中の女性
アメリカ デルタ航空の スッチーさん
日本へ来る度に
その足で 羽田空港から福岡空港へ
そして
妹の通ってる弓道場で練習
わぁ〜 東京から福岡へ 飛行機で弓道場まで練習に… と
思うのですが
20代から ずっと国際線に乗ってる本人にしては
国内の移動は
私達が バスで ちょっと移動するような感覚の様です。
みんなで蓼原湿原へ↓
。。。。。。
連休 みんなが帰った次の日
今回は 死にそうに ぐったり疲れ果てました
と言うのが…
初日 みんながやってくる日の事です
九重町役場を通過する時
【只今 九重町役場通過中です】
と 必ず LINEがきます
九重町役場からは 丁度20分後に着くので
それに合わせて 温泉のお湯を入れ始めると
丁度 温度と湯量が良い加減になるので いつもそうしています
今回もそうでした。
温泉のコックをひねり
そして 人数分のスリッパを物置部屋から出そうと
夫が脚立に登り 出したところで…
【千代子さん なんかイル‼︎】
と
なになに?
。
あろうことか
窓のカーテンレールに沿って
大きな蛇が横になって じっとしてる
【ギャ〜〜〜〜】
もう それからが 生きた心地がしません
夫も 私も 遼太も 蛇は恐ろしくて たまりません
外に 逃したくても その姿を見るだけでも
死ぬおもいです
だけど
この蛇 動き出して 他の部屋に逃げて
見つからなくなったら…
と 想像すると もう この家の中には住めない!
蛇を この部屋から出してはならぬ
だけど 見張っているのも 怖い
九重町を通過した 6人のうち 2人が男性
そうだ!
その2人に 外に出して欲しい!
早くこの家に到着して欲しい!
【蛇がイル 早く来て!】と 電話する
なかなか 来ない。。。。
蛇が 逃げたら どうしよう〜…
3人の中では 一番 虫には強い私が 頑張らねば
と
意を決して
モップや 長い棒を手に持って
最近では 足元がとても怖くて
ずっと登った事もない脚立に 夢中で登り
蛇を モップで押さえると
その ころん とした感触が腕にまで伝わって
もう 恐ろしさと気持ちの悪さで
気が遠くなりそう
おまけに 【ハ〜〜】 っと 口を開けて威嚇してくる
その瞬間 私も もうダメ
脚立もろとも倒れ どさっと下に落ちてしまいました
6人は まだまだ 到着しません
ヘルプ ヘルプ 。。。。
長い長い 20分
主人は 冗談とも 本気ともつかず
『そうだ! 弓で やっつけてくれたら…』
と 言うのです
私は そんな事を云う主人に
段々腹が立ってきました
やっと6人が 到着
挨拶も無しに… 『早く早く』と
呼び込みして
うち 1人は 『蛇はムリ!』 という
。あんたは むりかい!。
(いつもは 袴で カッコ良く決め 弓を放っているのに…)
頼みの
残り1人に 希望を託し
はさむ物は無いですか?
と 聞かれ
夫が 高枝切り鋏を 急いで取りに行って渡し
その人が それで 掴んで 窓から外へ出してくれました
もう 命の恩人
。。光り輝いて 見えました
そんな こんな の 恐ろしい出来事があり
もう お客さんが 到着するまえに
既に
ぐったり疲れ果ててしまいました。
。
昨日は 【ひねもす丘】行きでしたので
いらっしゃったお客様と
あれこれお話してると
蛇の事を 忘れてる瞬間
瞬間はありましたが…
今も 思い出すと生きた心地がしません
夜中は 尚更です
何度も目を覚ましては
昨夜も
頭の上
隅々
辺りを きょろきょろ 見回しております。
コメント
こんにちは!
読んでいるだけで鳥肌が立ちました。
大変でしたね。
私も出来ればご遠慮したいです。
チコさんの動きが見えました。
ビックリして遠くへ逃げて行きましたよ。
*
福岡県志免町を調べて見ましたよ。
本当に千春さんの家の近くでした。
やはり、チコさんの家が楽しいのでしょう。
解るなあ。
お疲れ様でした。
*
夏休みになって彼は宗像に里帰りなさらないのですね。
チコさんの家がよほど居心地が良いのですね。
こちらも解るなあです。
*
ウクライナに早く平和を
今日も明日も良い日であります様
瑠美子さん こんにちは
長い 情けないブログを最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
どちらかと云うと 恐ろしかった蛇ブログに
なってしまいました
夜は勿論ですが
昼間も 物置部屋に入る度に
あの日の恐ろしさが蘇ります
お客様用スリッパも
あの場所
元のケースに戻す事が出来ず
玄関横に縦に積み上げて
ほとぼりが冷めた主人に
仕舞う事 くらいは して欲しいです
遼太は 『8月の登校日が終わってから行く』
と言っていますので
その頃
宗像のお家へ 送って行こうと思っています
クタクタの私にも 夏休みが欲しいです
暑い中 今日もコメントくださってありがとうございました
明日も良い日でありますように。
おはようございます。
あの力強い頼りになるご主人が○○が怖いなんて
ちょっと・・・・かな。
チコさんの夏休みゆっくり休んでくださいね。
温泉もありゆっくりと休めるといいですね!
*
今日も良い日であります様
瑠美子さん おはようございます
ハイ 主人は 蛇どころか
小さな虫でも 怖がりますので
見つけると
私が捕まえて いつも外に出しています
遼太も こちらに来た当初は 蚊位の小さな虫でも
『おばあちゃん 部屋に虫が居る!』
と言って 呼びにきます
その度に 私の出番でしたが
最近は 自分で 捕まえられるようになってきました。
でも 私は 蛇だけは 怖くてたまりません
。
ありがとうございます
夏休みバンザイ
\( ˆoˆ )/
こんにちは
九重の保養所、気になる所です
お食事は持ち込みですか
お風呂は、温泉ですか
皆さん、楽しそう!
・
ヘビのお話は、そのヘビが今どこにいるか気になりますよね
どこから侵入したのかな
私のお家の近くも、ヘビが出ますよ
でも、庭までで、お家の中は入ってこないと思っていますが、、
散歩してても、今草が沢山茂っているので、そんなところはヘビに注意です
自然が残っているところは、草と虫と動物はセットですよね
・
毎日暑いです。
千代子さんも、お元気でいてくださいませ。
葉っぱさん こんばんは
保養所は 元は どこかの会社が保養所として
持っていたところだったそうですが…
売りに出たので ここの管理組合で購入
この別荘の住人の家族が利用する時のみで
貸し出してくれます
ですが 滅多に利用する人がいないので
埃だらけで汚くて あまり気持ちの良い宿泊施設ではありません
ですので 益々利用する人はいないのです
当日は朝早くからお昼まで 大掃除
寝袋持参でないと 実は 寝るのも気持ちが悪いです
お風呂は 勿論 温泉の掛け流しですが
我が家の温泉の方が気持ちが良いので
先ずは家で入ってから 保養所の方へ みんなで移動しました。
人数がも少し少なかったら 我が家で泊まれたのですが
ちょっと 無理のようでした。
。
蛇は お隣の方へ逃げて行きました
更に 遠くへ行って欲しいです
どこから入ったか!
それが 怖いところです
あと二、三日して 用事が終わって時間を作り
道具を全部出して あの物置部屋を徹底的に調べようと
主人と 話しております
でないと この家で おちおち眠れません
自然が残ってるところは
ほんと
人にも 植物にも 動物にもみんな
住み心地が良いのでしょうが…
蛇は 勘弁してほしいです
こちら
この頃は 朝晩は夏布団を羽織らないと寒いくらい
日中は 風が 家の中を さぁ〜っと 通り
扇風機も要らない涼しさ
冬は マイナスになりますが…
夏は 涼しく それは ありがたい事です
どうぞお母様と 遊びにいらしてくださいませ
きょうも 見てくださって
コメントくださって ありがとうございました。