暖かい九重町の人

日記

とうとう連休が終わりました

 

気持ち良い季節

皆様 いろんなところへお出かけ

楽しまれましたでしょうか?

 

私達も

もうここで皆さんをお迎えの

賑やかな毎日でした。

それも あっという間に終わった と思ったら…

 

今度は

いろんな方が 薪ストーブ用の丸太を持ってきてくれるのです。

薪割用の丸太は 切って直ぐには使えなくて2年間寝かせて乾燥させなければならず

予め 先先に切って おかなければなりません

 

去年の暮れから 今年の始めは

特別寒くて 4月の中頃まで

毎日が薪ストーブの出番でした。

 

重い丸太を

予め ちょうど良い幅に切って

トラックで 駐車場迄届けて下さった丸太を

薪割り機で割りました

 

ここ数日は毎日

切っては並べ

切っては並べ

薪棚に置いております

 

薪割り機は ここに来て ネットで買いましたが

それより もっと楽に切れる 油圧式の薪割り機を

また違う方が

『コレの方が楽に切れるから…』 と

 

ガソリン満タンにして 重い薪割り機を

わざわざ家まで 持ってきてくれました

 

 

 

 

山の様にあった 丸太を切って 積み上げたところ

 

 

ホッとしたのも 束の間

今度は 焚き付け用の

細い丸太もあったほうが良かろう〜〜

。。

 

 

やっと片付けを終えて すっきりになった駐車場が

 

また

今度は 小木の山になりました

 

もう置き場も無いので

駐車場の横に積みはじめています

 

今も 切っています

今日中には 片付けられるかな?

 

…………

 

ここ

九重町に来てからというもの

いろんな方が 親切にして下さいます

よそ者の私たち

嫌な思いをした事が

ただの一度もないのです

 

 

 

そんなに 豊かではない生活ですが

この美しい くじゅうの自然が

日々

私たち

みんなの心を暖かく包んでくれるようです

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 葉っぱ より:

    こんばんは

    あたたかいお話、心がほっこりします

    九重町は天国のようなところですね

    自然が人間の心を癒してくれるんでしょうね

    あーーー 深呼吸してみました

    目をつむって、大きな自然の懐のなかに包まれた私を想像して

    薪ストーブは、私の憧れのものなんですが

    薪の準備がそんなに大変だとは、知りませんでした

    体力が入りますね

    あの薪ストーブの炎もまた、心を癒してくれますよね

    ストレスのないのが一番

    九重町は、やっぱりいいですね

    • baba より:

      葉っぱさん こんばんは

      薪の準備は結構大変です
      (夫が…)

      私は おがくずの掃除をしたり
      見守りをしたり
      (^^;;

      と 大した手伝いをしておりませんが
      腰を痛めないかと心配で
      周りをうろちょろしております

      少しづつ積み上がってくる薪を
      【綺麗だなぁ〜】

      じっと 楽しみに眺めています

  2. 瑠美子 より:

    こんばんは

    心がほっこりするブログをありがとうございました。

    チコさんやご主人の人柄が優しいからですね。

    暖かくされると本当に嬉しいですね。

    *

    あの駐車場の所がまきでいっぱいになって壮観です。

    冬に備えるのは大変でしょうが嬉しい悲鳴という所でしょうか。

    あの素敵なストーブの火を思い浮かべています。

    *

    ウクライナに早く平和を

    今日も明日も良い日であります様に

    • baba より:

      瑠美子さん こんばんは

      ここの家は 別荘の出入り口近くのせいか
      駐車場にいると
      いろんな人が 通りがかりに
      声をかけてくれるのです 
      ましてや 薪割りなんぞしてたら
      わざわざ車を停めて 手助けして下さいます
      ありがたい事です

      夕方 学校から電話があり
      何事か!

      と 思ったら 
      【見守り週間】とかで

      朝 学校の入口で 登校した生徒たちの 声かけ見守りを
      してもらえませんか?
      との 事
      引き受けました

      私でも できることもありました

タイトルとURLをコピーしました