九重 飯田高原 ひねもす丘   (大看板リニューアル)

日記

やまなみハイウェイ(フェンス外側)通り沿いにある

ひねもす丘の 大看板

 

湯布院方面から来ると 右手に

長者原方面からは左手に 見えてきます

 

昨日 みんなの力でリニューアルする事が出来ました

\( ˆoˆ )/❤️

 

 

 

 

ロゴマーク白い鳥…野瀬先生作

ひねもす丘 筆文字…福岡在住 書道家の方

ーーーーー

 

丘は やまなみハイウェイ ここから入り

写真 左手の道を

登り進む事700メートルで 到着

 

丘からは

周りに遮るものも無く 360度の景観

遠くには 九重連山も一望に眺める事ができる貴重な場所です

夜は 夜で

全身に迫ってくる大きな星空の美しさも圧巻です

 

これからベストシーズン (実は 一年中)

 

ここは 普通の観光地ではありません

飯田高原診療所の野瀬善明先生が私財を投じ

診療時間のお休み時間に手入れをし

みなさんに開放して下さっている丘です

どうか 大切に

この絶景を お楽しみいただければ幸いです

 

 

 

(このあと看板には 左手に矢印など入れる予定です)

 

 

 

 

 

コメント

  1. 瑠美子 より:

    こんばんは

    ひねもす丘らしいとても素敵な看板が出来て

    おめでとうございます!!

    また皆さんが集まって来られますね。

    楽しい丘、お手伝いの皆さんも喜んでつどっているのが

    解ります。

    *

    あの丘の手入れはこの夏 大変でしたでしょう。

    先生はお元気にしておられますか。

    *

    これから 益々美しい季節の移り変わりが見られますね。

    思い浮かべています。

    *

    ウクライナに早く平和を

    今日も明日も良い日であります様

    • baba より:

      瑠美子さん おはようございます

      見てくださって ありがとうございます
      他にも 今 ちょっと古くなったので
      作り直したりしてる最中です。
      いらした方が ちょっとでも気持よく
      楽しく過ごしてもらえたらなぁ〜 と
      思っています。

      この夏もそうでしたが
      瑠美子さんも想像出来ると思いますが
      草がどんどん伸びるので
      暑い中 汗びっしょりで
      毎日の草刈りが それは大変そうでした。
      でも 
      それもこれも
      いらした方が 喜んで過ごしていらっしゃるのを眺めて
      先生がいちばん嬉しそうなご様子でした。

      瑠美子さん また来てね!

      今日もコメント下さってありがとうございました

      (瑠美子さん 設定がおかしくなり お返事がなかなか送れず 遅くなって ごめんなさい)

  2. 葉っぱ より:

    こんばんは

    ひねもす丘の大看板、完成おめでとうございます。

    千代子さんは、何を担当されていらっしゃいますか

    今、秋のひねもす丘、素敵でしょうね

    また、九重の様子、教えてくださいね

    楽しみにしてます

    • baba より:

      葉っぱさん おはようございます

      私は 担当と言うほどのもんではありません
      実は 
      今までの看板が
      ロゴマークと 筆文字だけでしたので
      知らない方が 看板を見て
      ここはなんだろう? 
      喫茶店? ? と
      勘違いされた方が 時々いらしたので…

      そこで 
      費用もかからず
      今迄の看板を そのまま使えて
      景色が良い所 
      と解ってもらえるように…

      そこで 先生が考えたアイデア
      『絶景 という 文字を上から ペッタンコ と貼ろう〜』 と

      そうすれば ここは 景色が良い所と
      理解してもらえるのではないかな⁈

      それで その文字を 
      何処に どのような形 色で入れたら
      目立って かつ 今迄の看板全体が締まるかな?
      と 私は考えただけです。

      実際に
      作って下さって
      それを設置していただいたのは
      看板などの会社をなさっている福岡のMさん 
      もう 息子さんに
      会社を譲って引退なさっていらっしゃるのに
      この度は ボランティアで 沢山アイデアを下さったり
      ご自分のポケットマネーを叩いて
      作って下さっています
      設置の時は先生も 周りの草刈り
      水平を確認して下さったり
      他にも今 数週間前から
      丘 入り口に 丘の下の方にある 重い杉の木の丸太を
      沢山引き上げて 土台作りから
      門柱を作って下さってるSさん

      ここは 先生が大好きなみんなが
      出来る範囲の お手伝いをしています。
      私は 大したことしていません

      葉っぱさんが 今度 いらした時は 
      ちょっと 綺麗になったひねもす丘を
      見てね!

      コメント下さってありがとうございました