お盆前から ずっと
入れ替わり立ち替わり 子や孫達が やってきており
怒涛の日々
それも
やっと終わり
中2の孫 夫 私
3人の静かな生活に戻りました
【孫は 来てヨシ!帰ってヨシ!】
ほっとするやら さみしいやら
。
。
。
今年も ひまわりが咲きました
(これは 小粒種の ひまわりの様です)
。
去年もそうでしたが…
ヤマガラが 種を運んで
「アレッ ⁉︎」 と
意外な所で花を咲かせてくれています
この ひまわり↑ も 家の前道路 草むらの中で
花を咲かせてくれました
“周りの草丈が低い” という事は
別荘の管理人さんが
お花を避けて 草を刈って下さった様です
そのひまわりの種は↓
大粒と 小粒とあって
大粒は ↓
(ヤマガラの好物)
小粒は↓
(シジュウカラ ゴジュウカラ スズメの好物)
今朝のヤマガラ
ゴジュウカラ
さっき 夫が摘んできてくれた ワラビ
(春先から ずっと 次から次へと この季節も採れるのです)
今からアク抜きをしたら
夕方には いただけます
ポン酢に鰹節かけて
あっさりと
。
9時半 ただいまの気温26度
ーーーーーーーーーー
一昨日
【ひねもす丘】の案内板リニューアルの打ち合わせで
野瀬先生に会いに ひねもす丘へ出かけました
木曜日は お当番がSさん
普段はあまり お会いする事もないのですが
色々お話ししている最中
「 長い事 古典を読む会に参加してる 」
と 仰っていらした
会のお話しを聞いてる最中に
私も
「入れていただきたいなぁ〜」 と 思いつつ
あれから2日経った 今も
そう思いながらも
ダメダメ!
絵も描く時間もとれないのに…
ムリムリ!
と
あれこれ 面白そうな誘惑に
つい す〜〜っと 引き込まれそうになる自分がいます
コメント
こんにちは!
ひまわりはいいですね。
ヤマガラさんからのプレゼントよけいに嬉しい。
ヤマガラさん達は1年中いるのですね。
ここら辺はシジュウカラ カワセミは1年中いるかなと思います。
他の鳥は避暑に出かけているみたい。
*
また、お孫さんとの3人
嬉しいことがまた起き始めましたか。
*
古典を読む会 皆さん高尚な方たちですね。
チコさんはきっとちょっと試しに参加する気がします。
この歳になるとなかなか挑戦するものがなくなります。
そしてお友達もできません。
挑戦しても良いかなという気持ちが羨ましいです。
*
ウクライナに早く平和を
(なかなか上手くいきませんね。あんなに広い国土が有るのに
欲張りすぎです。)
今日も明日も良い日であります様に
*
今日も素敵な写真いっぱいありがとうございました。
今日も暑かったです。
無理しないで元気でいましょうね。
瑠美子さん こんにちは
そして コメントもくださってありがとうございました
ほんとに!
広い国土があっても もっともっとと欲は尽きません
その為に どれだけの人達が 悲しい 苦しい思いをしているのか
爪の先ほどにも 何とも思っていないのでしょう
ひまわりは 優しい管理人さんにも守られて
育ってきました
実は 道路側だけでなく よそ様のお庭にも芽が出ているのを
発見して 慌てて抜いた苗が数本ありました。
それから 5月連休に遊びに来た小学生が 苗を見つけて
持って帰っておりました
今頃 そちらのお家にも咲いてるかな〜?
なんて 思っています
ヤマガラさんは 一年中おります
ただ この時期より 秋口の方が沢山やってきます
ただ その頃 家の出入りする時注意しないと
家の中に入ってきますので
そうなったら大変!
今度は 逃げ道が分からなくなって
高い所を飛び回り
なかなか
外に出られなくなるので
注意しなくてはなりません
今日は大分の方へ買い物に出かけ
夕方帰ってきました
お店に入れば涼しいのですが
駐車場を歩く時
やっぱり 暑いのなんのって
ここへ帰ってくるとホッとして
息が出来るようです
瑠美子さん くれぐれも暑さに
気をつけてね
明日も良い日でありますように
おはようございます
お盆は大忙しだったんですね
今、ゆっくりできてますか
毎日暑い日 部屋の中も、32度とかで
入ってくる風も熱風
小さな部屋でクーラーつけて、じっとしてる毎日です
外で働いてる方に頭が下がります
ヤマガラちゃんたちには、平和で ほんわかさせられますね
ひまわりも心和ませてくれて、ありがとうですね
・
さて、古典を読む会のお話ですが、
私も千代子さんのお気持ち、よーーくわかります
先日、図書館の2階で地域の陶芸教室の展示があってて
観たら楽しそうで、会員募集中の文字に
グッと引き込まれそうになり
いやいや、絵を描く時間が第一!
と自分に言い聞かせ
今に至っております
そんなことが、よくあります。
昨日、以前問い合わせたところのデッサン会の空きがないか再度問い合わせましたが
まだとのこと これはぜひやってみたいことなので 空き待ちでーす
絵は、ぼちぼち描いてます
千代子さんはお盆明けて 描けてますか
楽しみにしています
葉っぱさん おはようございます
そしてコメントも 下さってありがとうございました。
毎日暑い中でも
絵は 描き続けていらっしゃるし
そして デッサン会も再度の問合せ
やる気 満々!が 素晴らしい!
陶芸教室も ほんと楽しそうです
私も嬉しい気持ちに包まれております。
中2の孫を預かってから 限られた1日の時間を
どう割り振りするか
どうすれば効率よく家事をこなす事ができるか
そんな事ばかり考えています
その中で
ここでは お店が無いので 1週間に一度大量の買い物に出かけますが
買ってきたその日か 翌る日
生鮮食料品は 直ぐ使えるように…小分けにして冷凍したり
下味をつけておいたり
野菜も 洗って それぞれを 予め色んな種類にカットし
保存容器に キッチンペーパーに包んだり
冷凍オッケーな物は
100キンで買った 立てても置ける
中身が見える同じ大きさのタッパーに それぞれに区分けして
ずら〜っと 冷凍室に並べておくと
一目で分かるし 冷凍庫 冷蔵庫を開けた瞬間が
綺麗で わぁ〜っと 楽しいのです
(さあ 今夜は 何を作ろうかなぁ〜(^^) と)
毎日の料理時間を大幅に短縮出来るのも
心の中で ヤッタね と
特をしたような気持ちになり 嬉しいものです。
最近買った
ブンブンチョッパーも
楽に微塵切りができて助かっています
あ〜 何だか コメントのお返事が変なお話になってしまいました
絵も 頑張ります! 私も
突然です♂️初めまして(^-^)
愛知県安城市に住む滝本と申します。ここに記してもよいのでしょうか…失礼します。
以前(もう7年も前になりますが) 偶然「お絵描きおばあちゃん」のステキなおしゃべりのなかに”いつひろちゃん”を発見 以来、(勝手ながら)大切に拝見しております。
中学校時代─鯰越さん、私(たち)にとっても”大尊敬”のクラスメートで、今尚!皆が模範とする方です
ミルクかけご飯は、残念ながら見たことはありませんが
先生を唸らせるほどの優秀ぶりや、野球部のマネージャーとして何やらデーターとにらめっこして、部員を支えていた姿等、忘れられません..そう!青春でした
“一緒の思い出”をこちらで拝見して、又5年前にはお二人のやり取りを拝見して~いつか”お便りコメント”をさせていただこうと思っておりましたが、やっと。
私のほう─故郷の、あの豊かな山や川(自然)は、今はただ夢のなか。 コンクリートの街中での生活ですが、読書や、おばあちゃんコーラス等で ささやかですが充実の日々を送っていますよ。
これからも、故郷を浮かべつつ楽しみに拝見させていただきます、 どうぞ益々お元気で
滝本さま
嬉しいコメントをいただきましたのに
私の怠慢で たった今気がつきました
ほんとにごめんなさい m(_ _)m
いつひろちゃんの事をご存知で
そして
遠くで 拙い私のブログを読んでくださってる方が
いらっしゃるなんて❗️
もう 嬉しい限りです
それなのに 今日まで気づかず 知らんぷり
ほんとにほんとに
ごめんなさい
また 改めて お返事書きます
滝本さま
こんにちは ほんとに失礼いたしましたm(_ _)m
私のブログを読んで下さり また懐かしい思い出を共有できる方に
こうして お返事書けることは ほんとにありがたい限りです
鯰越溢弘ちゃんの事を書いたのがきっかけで
このブログを読んで下さった妹さんから連絡を頂き
妹さんのお家と同じ県へ引越すことになったり…
何度も お会い出来る機会があり
まるで 引き寄せられるような
そんな不思議な出会いを感じております。
ですから 滝本様からのコメントを読ませていただいた時
私のような 誰にも読んでもらえないようなブログを
お読み下さっただけでも あー嬉しいな
と思ってしまうのに
このように思い出を共有出来る方と
こうしてお話し出来ることは
ありがたくてたまりません
いつひろちゃんとは 大分のホテルで
お会いしてから ずっとそのまんまです
頂いた分厚い著書も 私には難しすぎて理解できず
感想も書けないで… ずっとそのままなんです。
ほんとは せっかく下さったのですから
自分が思った事を書いてお返事したかったのですが
情けないけど… 今だに何にも言えずに
凄いなぁ〜と思って
飾って 眺めてるだけです。
読書やコーラス とても素敵です
私も 一時期 下手でしたがコーラスに入っていた事がありました
綺麗なハーモニーが耳から入ってくると
1人ではとてもとても出来ない音に包まれて
自分が上手になった気分で
ほんとに楽しい思い出がありました
どうか くれぐれも お体を大切になさって
残りの人生を 沢山楽しみましょう〜 ( ˆoˆ )/
コメントを くださってありがとうございました。