毎月1回は お薬をもらいに
隣町の病院に 出かけます
昨日も そうでした。
ちょうど
患者さんが誰もいらっしゃらなくて…
そんな ときは
よく 診察室で
おしゃべりして 帰ります。
先生
【前に小学校の健康診断に 出かけて。。。
何時間も聴診器を 耳に当てていたら
あれは 両側から 耳を挟むから
もう、
長い時間では 痛くてたまらん。
それで
自分で聴診器を作ったよ】
私
(へーーっ、 ご自分で 作ったんですか!)
先生
【うん、 こんなこんな。。】と 説明
ーー説明されるだけでは よく分かりにくいーー
私
(どんなんですか? 先生、見せて!)
引き出しから
ごそごそ
出してくれて
説明してくれました。
(写真に撮ってもいいですか?)
【いいよ〜】
写真上の 黒袋の中にはコードが。。
その 少し手前左下には 丸まったイヤホン
3、イヤホン

!、写真右手、聴診器の 先っぽの部分
(聴診器の持ち手の透明の白いところは
ボールペンのグリップを外して
止めつけた 。。) と
2、左側の 黒いのは 心音を聞き取るスピーカー

上記1、2、3、を
コードでつないで
小学校の健康診断に 持って行った。。と
(へぇー)
これを 使うと
長時間、 聴診器当てての 診察でも 【耳が 痛くなかった よ❗️】
と
先生曰く
;;ただ なぁーー
耳にはイヤホンを つけているので
はたから見たら
音楽かなにか 聴きながら
気楽に 診察しているように
思われるかもしれん;;
と
言ってた。
;;面白いもんを 考える 先生です;;
先生は 元々 大学が電子工学科
色々、作るのが大好き
でも
実家がお医者さんなので
九大の医学部に 後で行った。。と
話していました。
その先生のこと
以前のブログにも掲載させていただきました。

隣町の病院
いつものお薬をもらいにあの ちょっと不気味な地蔵峠を 越えて出かけました。透析専門の 病院なので待合室にはほとんど患者さんがいません。直ぐに名前を呼んでもらえます。血圧を計って頂いて変わりはないか?と たずねられ診察はすぐ 終わる時もあれば...



コメント
面白い先生。
この様に器用な方は楽しいです。
ちゃんとチコさんの診察はしたのでしょうか。
瑠美子さん、面白かったので
今日、アートグルメでも 先生のこと
みんなに話しました。
帰るとき、Hさんが
【私も そこの病院に 行きたい!】
というので
教えました。
その内、全員が その病院に 行きそうです。
ちゃんと、診察はしていません。
血圧を計っただけで
あとは おしゃべりで おわりました。
薬を貰いに行っただけですので
体調はいいし…
それで いいんです。
【今から、プールに行くんかい?】
と 聞かれたので
上の洋服をめくって
下に着ている水着を見せました。